メイカーズとは、3Dプリンターなどの登場によって生まれたDIY活動家のこと。
デジタル製造の潮流を指すトレンドとして、ウェブ世代が現実世界と交わるところがあり、世界中のガレージがオンライン化し、「仕事」と「デジタルツールの利用」を同時にすると、「第三の産業革命」とも言える「メイカーズムーブメント」が起こると、『MAKERS』の著者、クリス・アンダーソンが定義したことによる。
–
メイカーズムーブメントはメイカーズ革命、メイカーズはメーカーズ、と表記されることもあります。
「ものづくり」という言葉や概念が注目されてから久しくありますが、以下の3点によって、誰もが製造業の起業家として、古い大量生産モデルではつくれない、世界が望む製品をつくれるようになったとされています。
・3Dプリンタやレーザーカッターのようなデジタル工作機械がデスクトップに置かれるようになり、専門知識を持たない人たちでもモノをデザインできるようになった。
・デザインされたアイデアをオンラインのコミュニティで公開しながら、オープンイノベーションによって世界中の仲間と共創できるようになった。
・世界中にある製造ソーシング会社をネット経由で利用すれば、そこで生まれたアイデアをクリック一つで低価格・小ロット生産することができるようになった。
コダワラでは、「コワーキング小田原!」を合言葉に、様々な立場・働き方・出身・年齢・性別、あらゆるジャンルやカテゴリに一切“コダワラ”ず、皆様と共に歩み学び働くことを望みます。
また、コワーキングスペースの展開もコワーキングしたいと考えています。引き続き、利用希望者・運営希望者を問わず、ご興味のある方からのご連絡をお待ちしております。